
宿泊客に寄り添うおもてなしの数々に感動を覚える金沢彩の庭ホテル。
金沢彩の庭ホテル 宿泊記②朝食編では、地産地消の朝食ビュッフェと充実の館内施設をご紹介します。
金沢彩の庭ホテルの基本情報

住所 | 〒920-0043 石川県金沢市長田2丁目4-8 |
TEL | 076-235-5111 予約専用 076-235-3128 |
アクセス | ■金沢駅から車で5分 ■金沢駅から無料送迎バスあり ■小松空港から車で約40分 ■金沢東I.C.・西I.C.から車で約10分 |
駐車場 | 無料駐車場完備 |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
客室数 | 58室 |
開業 | 2015年3月9日 |
公式サイト | https://www.sainoniwa-hotel.jp/ |
金沢彩の庭ホテルの朝食ビュッフェ

1階の「朝餉処(あさげどころ)」で地元の食材を積極的に使った朝食をいただきます。
■朝食の時間■
7:00~10:00 L.O.9:30
日にちによって6:30~

- そうめんかぼちゃとキクラゲの酢の物
- インゲンの胡麻和え
- ひじき五目煮
- 加賀揚げと大根の煮物
- 赤魚のいしる焼き
- アジのいしる焼き など
石川県で栽培されている「そうめんかぼちゃ」は金糸瓜(きんしうり)とも呼ばれ、茹でると果肉が糸状にほぐれます。

- 加賀太きゅうり、パプリカなどの生野菜6種
- 能登産たまごのマヨネーズ
- りんごと大野醤油のドレッシング など

じゃらんアワード受賞記念だという期間限定の海鮮丼。

玄米入りおかゆと、ごま昆布・甘のり佃煮などのご飯のお供。

- 金沢カレー
- 金沢コシヒカリ滝の精
- ハントンライス

金沢名物「ハントンライス」は、ふわふわオムライスの上に海老や白身魚のフライをのせてケチャップとタルタルソースをかけたもの
ハントンライスの作り方もイラスト入りで解説。

ホットミールは
- 金沢豆腐の衣揚げ中華チリソース
- チキンのトマトチーズ炙り
- ミックスビーンズとブロッコリー焦がしバター など約10種。
オムレツステーションでは、①金時草(きんじそう)②百万石しいたけ③チーズ④プレーン から具を選びます。
加賀野菜とは
金時草 加賀太きゅうり 加賀れんこん 打木赤皮甘栗かぼちゃ 金沢春菊 源助大根 ヘタ紫なす 加賀つるまめ など
加賀野菜のひとつ 百万石しいたけは 肉厚でジューシな特大サイズのしいたけ
関西人piyonが加賀野菜の中で1番美味しいと思うのは、百万石しいたけ。
大きいのに大味じゃなくて香りも良く、ジューシーで濃厚。
しいたけ好きさんは、ぜひ12月から3月のの近江町市場で探してみてください。

コーンスープと、具が6種の味噌汁。

キッズコーナーには、チキンナゲット、ミニハンバーグ、アメリカンドッグ。

- クロワッサン
- よもぎロール
- クリームパン
- 抹茶デニッシュ
- キャラメルデニッシュ
- 塩バターパン
- ワッフル など

間違いなく女子たちのテンションを上げる「加賀五彩もなかアイス」。
むらさき芋、ライチなど6種のアイスに好みのトッピングをのせて、加賀五彩に色付けされた最中で挟みます。
加賀五彩とは
加賀友禅で用いられる 臙脂(えんじ)色 藍色 黄土色 草色 古代紫 の五色。

- リンゴとにんじんのゼリー
- プリン
- マンゴーのロールケーキ
- ココナッツのブランマンジェ
- キウイ、ピンクグレープフルーツなどフルーツ5種

- ヨーグルト
- 玄米棒茶、柚子緑茶、加賀紅茶などのティーバッグ
- ノンカフェインのティー3種
- カフェインレスのコーヒーとカフェラテ
- コーヒーマシン

- 炭酸水や牛乳で割って飲む美酢
- デトックスウォーター
- 金沢棒茶 など

メニュー豊富で、地の食材を使ったお野菜たっぷりのバランスのいい朝食をいただけますが、わがままプレシニアpiyon的には、特に美味しい!ってことはないふつうのお味です。
しかし、金沢彩の庭ホテルの朝食ビュッフェは非常に高評価を得ている、ということも付け加えておきます。

最後に金沢カレーひとくちとデザートをいただいて、ごちそうさまでした。
週末の満室の日の利用で、8:00~9:00の時間帯が最も混んでいました。
館内の施設
大浴場

■1階 大浴場の営業時間■
6:00~10:00・16:00~22:00
夜は混み合っていたので朝6:00に行くと、とても空いていました。

湯上り処には、メロンソーダ・コーラなどのスティックシャーベット。

お庭の緑を眺めながらのマッサージチェアや飛騨家具のチェアがある湯上がり処。

下駄箱が空いてなかったら時間をおいてから来てね、と上手に入場制限をしている15足分の下駄箱の端っこに館内サンダルを入れると、裸足で歩く羽目になるスペースがあり、ここだけが金沢彩の庭ホテルに改善してほしい唯一のポイント。
サンダル見分け用の番号クリップはあるのにね。

こちらは、趣がある女性専用エリアの湯上がり処。

大浴場は、白山山系から汲み上げた「百年伏流水」といわれる地下水を用いたお湯で、温泉ではないけれど、とても気持ちがいいです。
ボディソープ・シャンプー・コンディショナーの他、洗顔料も浴室内にありました。

- 客室と同じスキンケアセット
- 大浴場内に洗顔料あり
- バスタオル・フェイスタオル完備
- ウォーターサーバー
- コットン・綿棒・歯みがきセット・シャワーキャップ
- ドライヤーはTESCOMのNobby

湯上がり処からアクセスするトレーニングルームは、小さなスペースだけど無料で利用できます。
インフォメーションルーム

ロビーフロアにあるインフォメーションルームでは、金沢観光に役立つMAPや資料が入手出来て、お土産コーナーもあります。

生粋の石川県人の友人MTによると、花嫁のれんに獅子が描かれるのは珍しいそうです。
花嫁のれんとは
加賀藩の嫁ぐ女性の嫁入り道具のひとつで、仏間の入り口に掛けられた花嫁のれんをくぐって嫁ぎ先の御先祖様にごあいさつする、という風習
ライブラリー

中庭に向いた明るいソファで、金沢にちなんだ書籍や雑誌、新聞を読める各階にあるライブラリーコーナー。
2階には子ども向けの本もあります。
各エレベーターの入り口の1輪挿しにはお生花が活けられたり、隅々まで清潔感があり本当に行き届いてるなぁと感心しっぱなし。
ラウンジ

ドリンクサービスがあるラウンジが利用できるのは、6:30~24:00。

コーヒーマシン、ウォーターサーバー、紅茶、加賀棒茶など自由にいただけます。
キッズコーナー

1階大浴場前にあるかわいいキッズコーナー。

ミニサイズの椅子やテーブル、積み木、パズル、おままごとセットが癒やしの木製で、めちゃくちゃかわいいです。

手紙を出したくなる、便りステーション。
多目的コーナー

各階にある多目的コーナー
- ウォーターサーバー
- 製氷機
- 電子レンジ
- アイロンとアイロン台
- ズボンプレッサー
無料ランドリー

1階のランドリーコーナーは、なんと!無料です。
自販機コーナー

ホテル周辺にコンビニなどないので、メロンパンやスナック菓子もある自販機。

電子レンジは各階の多目的コーナーと、ここ1階の自販機コーナーにあり。
喫煙所

全室禁煙ですが、1階の喫煙所と3階の喫煙テラスで喫煙可能です。
待合

車寄せ前にある、シャトルバスやタクシーを快適に待つための「待合」は、冷暖房完備。
ラグジュアリークラスじゃないのに、ここまで至れり尽くせりなホテルってあるでしょうか。
金沢駅には、チェックイン前やチェックアウト後に利用できる無料のロッカーまであるんです。
シェアサイクル

ホテルの駐輪場は、金沢市のシェアサイクル「まちのり」ポートにもなっています。
金沢彩の庭ホテルから花火大会を見る

今回の宿泊のメインテーマは「金沢彩の庭ホテルから花火を見る」。
犀川河川敷で毎年開催される北國花火大会が、果たしてホテルからどの程度見えるのか心配でしたが、目の前にドドン☆と見える、絶好のロケーションでした。
花火に向かって椅子がセッティングされていたのは、ホテル3階のテラス。
河川敷間近で見る方がド迫力ですが、金沢彩の庭ホテルで十分楽しめました。
金沢彩の庭ホテル 宿泊記②朝食編 まとめます
2025年 開業10周年を迎えた金沢彩の庭ホテルは、まだ出来立てのホテルかと思うほどどこも清潔感にあふれとてもキレイ。
8名まで泊まれる広い和洋室の客室もあり、3世代ファミリーの宿泊客も何組か見かけました。
金沢駅とを結ぶシャトルバスは便利ですが中心部からは少し離れているので、車移動の方やゆったりとした旅のスケジュールの方におすすめのホテルです。
供給過多感が否めないほどホテルが多い金沢ですが、笑顔のスタッフさんたちのおもてなしの心が伝わって、気取らずに気持ちよくゆっくりできる金沢彩の庭ホテルは、特におすすめしたいホテルのひとつです。