
2025年、30周年を迎えた ホテルオークラJRハウステンボス は、客室からのパークを望む眺めが素晴らしいホテルです。
露天風呂を備えた天然温泉大浴場があり、ハウステンボス駅から近く、ホテル前の宿泊者専用桟橋からカナルクルーザーでパーク内に出入国できるのも魅力。
2025年10月の ホテルオークラJRハウステンボス スーペリアパークビューツイン宿泊記です。
☆パークに入国していないので、この記事にハウステンボスの情報はありません。
ホテルオークラJRハウステンボスの基本情報

| 住所 | 〒859-3296 長崎県佐世保市ハウステンボス町10番 |
| TEL | 0956-58-7111 |
| アクセス | ■JR博多駅から特急「ハウステンボス号」で約110分 ■JR長崎駅から快速「シーサイドライナー」で約90分 ■JR大村線ハウステンボス駅から徒歩約5分 ■長崎空港から特急バスで約60分 ■西九州自動車道 佐世保大塔ICから車で約15分 ■ハウステンボス入国棟から徒歩約2分 |
| 駐車場 | 1泊1台¥1,000 チェックイン日(午前中から駐車可)からチェックアウト日の12:00まで 12:00以降は1時間ごとに¥500 連泊の場合 最大3泊上限(¥3,000)4泊目以降は無料 |
| チェックイン | 15:00 |
| チェックアウト | 11:00 |
| 客室数 | 320室 |
| 開業 | 1995年 |
| 公式サイト | https://www.jrhtb.hotelokura.co.jp/ |
ホテルオークラJRハウステンボスの客室カテゴリー

| <スタンダードフロア> 4F~6F | ||
| パークビューツイン | 32~39㎡ | 4名 |
| ステーションビューツイン | 28㎡ | 3名 |
| ステーションビューセミダブル | 20㎡ | 2名 |
| <スーペリアフロア> 7F~9F | ||
| スーペリアパークビューツイン 今回宿泊した客室 | 32~39㎡ | 3名 |
| スーペリアパークビューハリウッドツイン | 29~31㎡ | 2名 |
| スーペリアステーションビューツイン | 28㎡ | 3名 |
| スーペリアステーションビューセミダブル | 20㎡ | 2名 |
| <プレミアムフロア> 10F~11F | ||
| プレミアムデザイナーズツイン ハウステンボス側 | 39㎡ | 2名 |
| プレミアムパークビューツイン | 28㎡~38㎡ | 2名 |
| プレミアムステーションビューツイン | 25~28㎡ | 2名 |
| プレミアムステーションビューフォース | 53~56㎡ | 4名 |
| <スイートルーム>全室パークビュー | ||
| ジュニアスイート 9F | 65㎡ | 2名 |
| クラウンスイート 11F | 75㎡ | 2名 |
| ロイヤルスイート 11F | 109㎡ | 2名 |
| <和室・和洋室> | ||
| 和室 | 80㎡ | 6名 |
| 和洋室 | 76~78㎡ | 6名 |
ホテルオークラJRハウステンボスへのアクセス
電車でのアクセス

- JR博多駅から特急ハウステンボス号で約110分
- JR長崎駅から快速シーサイドライナーで約90分
- JR大村線ハウステンボス駅から徒歩約5分

JR九州おなじみ、水戸岡デザインのハウステンボス号。

ハウステンボス駅は終点。
小さな小さなかわいい駅舎です。

小さなハウステンボス駅の改札を出るとすぐに目に飛び込んでくるホテルオークラJRハウステンボスの姿に、テンション上がります。
車でのアクセス

西九州自動車道 佐世保大塔I.C.から車で約15分
①佐世保大塔I.C.からハウステンボス方面へ
②「ハウステンボス入口」交差点の信号を右折して針尾橋を渡る
③突き当たりの信号を左折
④一つ目の信号を左折
⑤第1駐車場(ハウステンボス日帰りゲスト用)を右手に見ながら直進すると、右手にハウステンボス駐車場入り口が見えてきます
駐車料金
- ¥1,000/1泊 チェックイン日(午前中から駐車可)からチェックアウト日の12:00まで
- 12:00以降は1時間ごとに¥500
- 連泊の場合 最大3泊上限(¥3,000)4泊目以降は無料
- One Harmony会員は公式サイトからの予約なら駐車料金無料
今回旅行サイトからの予約だったので、One Harmony会員でも駐車料金は¥1,000でしたが、ホテル内のレストランは10%引きになりました。
ホテルからカナルクルーザーでパークに直接アクセスできる

「ホテルオークラJRハウステンボスには何度も泊まってるけどハウステンボスは開園当時に行ったっきり」のpiyonが、これは利用してみたいと思いながら未だ実現に至っていない「ホテルオークラJRハウステンボス宿泊者専用出入国カナルクルーザー」。
当日のパスポートとチェックインの際フロントでもらえる宿泊者証明書を見せて、ホテル前の桟橋から乗船出来ます。

ガーデンチャペルもあるホテル敷地内を朝のお散歩。
スーペリアパークビューツインの客室

上の写真、上が駐車場(駅)側、下がパーク側。
圧倒的にパーク側の客室が多いです。
ベッドエリア

9階のスーペリアパークビューツイン。

眺望好きpiyonにとってこのホテルの魅力は、静かな大村湾に浮かぶ島々とオランダ様式の家々が建ち並ぶワッセナーの眺めの素晴らしさ。
ハウステンボスのパーク入国が目的で泊まっているわけではないとは言え、毎回この景色を見て満足しています。

2012年にリニューアルされてはいるものの客室内の経年劣化は否めませんが、いつも安心して泊まれるホテルオークラJRハウステンボス。

椅子もへたってるんですけどね~なぜか泊まりたくなる安心のホテルオークラJRハウステンボス。
ウェットエリアとバスアメニティ

洗面エリアが独立、トイレとバスタブが同居しているタイプ。

狭くはない洗面台です。
ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルが2枚ずつ。

バスタブは狭い。
ビヨーンと伸びる物干しロープあり。
piyonは問題なしでしたが、何かと文句が多いシニア三平は「水圧かなり弱くて不満」でブーブー。

- 歯みがきセット
- 綿棒
- コットン
- シャワーキャップ
- ヘアブラシ
- ヘアゴム
- かみそり
- ボディウォッシュタオル
- ドライヤーはSALONIA
- DHCのクレンジング・洗顔料・化粧水・乳液
クローゼットとナイトウェア

入り口入ってすぐのクローゼットは収納力十分。

鏡に写っているクローゼットです。
- ハンガー7本
- 使い捨てスリッパ
- 洋服ブラシ
- 靴べら
- 不織布のシューポリッシャー
- 衣類消臭剤
- アイリスオーヤマの靴乾燥機

ナイトウェアの作務衣とスリッパは、大浴場にも着用可能。
ミニバー

空の冷蔵庫。
フリーのミネラルウォーターは2本。

- ドリップコーヒー
- 緑茶とほうじ茶のティーバッグ
客室のコンセント

コンセントは、ナイトテーブルに2口。

デスクに1口。
客室内にUSBポートは見つけられませんでした。
客室からの絶景

毎年お墓参りをするために近くを訪れて、この景色見たさに数年周期で訪れるホテルオークラJRハウステンボス。
ハウステンボスの賑わいとは対照的な静かな風景に、何度見てもこころ癒されるのです。
週末だと、訪れた別荘の住人のクルーザーが家の前に停泊する姿が見られます。
クルーザーで別荘に乗り付けるだなんて優雅。

オランダの高級住宅地ワッセナーを忠実に再現しているらしい家々が建ち並ぶかわいい姿に、いつもキュンキュン。
かわいい♡

煌くパークを眺めて夜の雰囲気も味わえて、週末に打ち上げられる花火もばっちりキレイに見えます。

エントランスから撮影したので多少異なりますが、ステーションビューの客室からは右手にハウステンボス駅と正面には広い駐車場が見えます。
視界を遮るものは無く気持よく開けてはいるけれど、圧倒的に素晴らしい眺めのパークビューの客室を強くおすすめしたいです。
朝食ビュッフェ

だいたい待ちの列が発生するカメリアでの朝食ビュッフェ。
並んでる間に予習できるMAPがあるのは高く評価したい。

朝食ビュッフェの営業時間▶
6:30~9:30(最終入場9:00)

円型で取りやすいサラダバー。

シリアルとドリンク。
この他にも挽き立て淹れたてのコーヒーマシンや、種類豊富なティーバッグなど充実してました。

ご当地メニュー「皿うどん」

ご当地メニュー「あごだしラーメン」

「鯛茶漬け」の他にもご当地メニューは、角煮饅頭、アジフライなど。

長崎の味「ちぎり天」、保温されてるスープカップ。

たまご料理のライブキッチンでは、オムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き、「とろろ芋とマダイの出汁巻き おすすめソースはみぞれあん」というラインナップ。
満腹中枢が働かなければ食べてみたかった、みぞれあんの出汁巻き。

一般的なメニューも豊富。
- 野菜とベーコンのソテー
- ポテトグラタン
- コーンボール
- ベーコンと野菜のパスタ
- 里芋のそぼろ餡かけ
- カレー
- 焼売
- フレンチトースト
- ソフトクリーム

カステラは絶対はずせないデザート系とフルーツ

- あんぱん
- くるみぱん
- ラウゲンシュタンゲル(ドイツ伝統セミハードロールパン)
- ショコラパイ
- 梨のデニッシュ など

自分でアレンジできるオリジナルサンドイッチ。

明るくて開放的なカメリア、平日でも7:00を過ぎると満席です。

〆はあごだしラーメンで、ごちそうさまでした。
メニューはバリエーション豊かではあるけれど、トータルのお味についてわがままプレシニアpiyonの感想「ふつうに美味しい」。
館内施設
天然温泉 琴の湯

ホテル内に露天風呂付き天然温泉「琴の湯」があるのも、ここが好きな理由。
ただしそんなに広くはないので、パーク帰りのゲストで22:00以降めちゃくちゃ混みます。
夜は激混みなので朝イチに並んでも、まぁまぁの混雑です。
琴の湯を利用しなかった場合チェックアウトの際、入湯税を返金してくれます(未使用の入湯券と引き換えなので、大浴場を利用しないからと捨ててしまわないように!)。
営業時間▶
6:00~9:30(最終受付 9:00)
15:00~24:00(最終受付 23:30)
- タオル完備
- 作務衣・スリッパ着用OK
ショップ

ホテルの中、1階ハウステンボス寄りに、コンビニ(8:30~22:30)、長崎銘菓はほぼ揃っているショップ(8:30~19:0)、ベーカリーショップ(8:30~19:00)、ケーキブティック(11:00~19:00)があるのでとても便利。
コンビニの奥の出入り口から外へ出ると、その先にパークへの入国棟があります。
喫煙所
ホテルオークラJRハウステンボスは全室禁煙です。
1階と2階に喫煙ブースがあります。
まとめます

眺望好きは、ハウステンボスに行かなくても楽しめるホテルオークラJRハウステンボス。
もちろんパークで遊ぶ方にとっては、入国棟は歩いてすぐ、宿泊者専用カナルクルーザーでホテル専用桟橋から優雅にアクセスできる、遊び疲れたら天然温泉大浴場がある、ホテル内にコンビニやショップがある、などなど十分満足できるはず。
開業30周年を迎えて古さもありますが、安定の接客で気持のいい滞在が出来るホテルオークラJRハウステンボスでした。





