
大阪を代表する絶景ホテル「大阪マリオット都ホテル」。
大阪の街を高さ300mから見下ろす客室で過ごす時間は、眺望好きにとっては至福の極み。
この記事 2025年2月の大阪マリオット都ホテルスーペリアツイン宿泊記①客室編では、マリオットボンヴォイのポイントを利用して泊まった客室や、アクセス方法など詳しくご紹介します。
大阪マリオット都ホテル スーペリアツイン宿泊記②朝食とクラブラウンジ朝食とクラブラウンジ編は
↓↓
大阪マリオット都ホテルの基本情報

住所 | 〒545-0052 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 |
TEL | 06-6628-6111 |
電車でのアクセス | ■JR 天王寺駅から徒歩約3分 ■地下鉄御堂筋線 天王寺駅から徒歩約1分 ■近鉄 大阪阿部野橋駅 西改札口直結 |
車でのアクセス | ■【難波・梅田方面から】 阪神高速14号松原線~天王寺出口から約5分 ■【松原方面から】 阪神高速14号松原線~文の里出口から約8分 |
駐車場 | 地下駐車場 ¥3,000/1泊(出発日の14:00まで) 超えると 最初の1時間¥1,100 移行30分毎¥550 車高2.4mまで |
チェックイン | 15:00 |
チェックアウト | 12:00 |
客室数 | 360室 |
開業 | 2014年3月7日 |
公式サイト | https://www.miyakohotels.ne.jp/osaka-m-miyako/ |
大阪マリオット都ホテルの客室カテゴリー

広さ | ベッドサイズ | |
コンフォートルーム | 38㎡ | 180×200㎝ |
スーペリアダブル | 38㎡ | 180×200㎝ |
スーペリアツイン | 38㎡ | 120×200㎝ 2台 |
デラックスダブル | 38㎡ | 180×200㎝ |
デラックスキング | 38㎡ | 200×200㎝ |
デラックスツイン | 38㎡ | 120×200㎝ 2台 |
ジュニアスイート | 58㎡ | 140×200㎝ 2台 |
プレミアムコーナーキング | 51㎡ | 200×200㎝ |
プレミアムコーナーツイン | 42㎡ | 140×200㎝ 2台 |
クラブスーペリアダブル | 38㎡ | 180×200㎝ |
クラブスーペリアツイン | 38㎡ | 120×200㎝ 2台 |
クラブデラックスダブル | 38㎡ | 180×200㎝ |
クラブデラックスキング | 38㎡ | 200×200㎝ |
クラブデラックスツイン | 38㎡ | 120×200㎝ 2台 |
アッパーフロアクラブジュニアスイートツイン 50~52階 | 58㎡ | 140×200㎝ 2台 |
アッパーフロアクラブコーナーキング 50~52階 | 51㎡ | 200×200㎝ |
アッパーフロアクラブコーナーツイン 50~52階 | 42㎡ | 140×200㎝ 2台 |
コンフォートスイートキング | 73㎡ | 200×200㎝ |
コンフォートスイートツイン | 76㎡ | 140×200㎝ 2台 |
エグゼクティブスイート | 76㎡ | 200×200㎝ |
ロイヤルスイート | 159㎡ | 140×200㎝ 2台 200×200㎝ 1台 |
インペリアルスイート | 162㎡ |
- レギュラーフロアは39階~49階
- アッパーフロアは50~52階
- クラブフロアは53~55階
- ロイヤルスイートは定員4名、その他の客室はすべて定員2名
- 靴を脱ぐフローリングのコンフォートルームは38階の南側
2021年 大阪マリオット都ホテル プレミアムコーナーツイン宿泊記は↓↓
マリオットボンヴォイ プラチナエリートの特典

- ウェルカムギフト 1,000ポイントorホテルギフト
19階にあるショップ「M Boutique」のクッキーを選択 - 客室のアップグレード(空室状況による)
最安のスーペリアからデラックスへアップグレードしてあげるよ、とのことでしたが予約のとおり眺めが好きなスーペリアルーム - 16時までのレイトチェックアウト(空室状況による)
平日だったからか16:00までOKでした - クラブラウンジへのアクセス
- 朝食
残念ながら「ライブキッチン COOKA」ではなく、クラブラウンジでの朝食を指定されました - 50%のボーナスポイント
今回はポイント宿泊のためナシ
大阪マリオット都ホテルへのアクセス
JR天王寺駅からのアクセス

上の写真は、JR天王寺駅の中央出口の改札の中から見たところ。
改札を出たら、左へ直進あるのみです。
下る箇所がありますが、エスカレーターもエレベーターもあるので心配無用。

まっすぐ進むと現れる「あべのハルカス近鉄本店」を正面に見て右手の「あべのハルカス」入り口から入ります。

手前の左右2基のホテル直結エレベーターでロビーフロアの19階へ。
大阪北部から車でのアクセスは遠回りするとすんなり行ける
車でアクセスする場合、大阪マリオット都ホテルの公式サイトの地下駐車場への案内どおりに北から谷町筋を南下すると、いったん別のビルの地下に入ってUターンして…みたいな、ナビ頼みでもちゃんと行ってくれるのか不安な(公式サイトのルート説明は写真付きでわかりやすいですが)シニアには難しすぎる複雑なアプローチのため、遠回りだけどあびこ筋を南下して東側から駐車場入り口前の道路に進入するルートを選択したところ、すんなり地下駐車場へ入ることができました。
車寄せと駐車場がありスタッフさんもいる地下3階からは、直通エレベーターでフロントがある19階まで。
大阪マリオット都ホテルにチェックイン

天井も高く、開放感たっぷりの19階レセプションフロアに来るだけでテンション上がります。



お昼過ぎにホテルに着いて荷物を預け、階下のあべのハルカス近鉄本店でお買いものした後、15:30に19階チェックインカウンターへ。
あべのハルカス近鉄本店は、梅田のデパートの混雑地獄とは別世界で、お洋服屋の店員さんはどのお店もとっても親切。
プレシニアpiyonにとっては非常にお買いものしやすいのです。
2025年2月時点でチェックイン手続きは、以前は可能だったクラブラウンジではなく 「すべてのゲストが19階でのチェックイン」 に変更されています。
今回は、名前を告げると座ってチェックインできるデスクに案内されたのでラクチンでした♡

53階デラックスツインへのアップグレードをご提案いただきましたが(デラックスツインは南側のみ)眺望好きpiyonは51階北側のスーペリアツインにしてもらいました。
ルームキーとラウンジアクセスキーが別々で、ちょっと面倒。
スーペリアツインの客室
スーペリアとデラックスの違い

51階 エレベーターから最も近い北側5101号室はスーペリアツイン。
以前宿泊した北側角部屋(上の図で言うと5121号室)のプレミアムコーナーツインは、北と西を望む最高の眺めでした。


- デラックスはドアを開けるとドーンと窓の向こうまで見える造り
- スーペリアはドアを開けただけでは、ベッドや窓が見えない造り
- デラックスはバスタブにつかりながらベッド越しに夜景が楽しめるオープンバス
- 同じ38㎡だけど体感的にデラックスが広く感じる
方角の違いはベッドタイプによる
- デラックスツイン:南側のみ
- デラックスダブル:南側のみ
- デラックスキング:北側のみ
- スーペリアツイン:北側も南側もある
- スーペリアダブル:北側も南側もある
方角のリクエストは出来るが事前の確約は出来ない
スーペリアツインのベッドエリア

piyonには充分な広さの38㎡は、デスクとチェア、コーヒーテーブルとソファがあり2人でゆったりとくつろげます。

TVは角度を変えられます。

落ち着いた色調と質感のインテリア。
外は梅田の高層ビル群は見えない残念な曇り空。
このお部屋のカーテンは手動です。
ウェットエリアとバスアメニティ

ゆったりウェットエリアには、ハンドタオル・フェイスタオル・バスタオルが3枚ずつ。

- 体重計
- ドライヤーはPanasonic ionityの下位モデル

大阪マリオット都ホテルおなじみのアメニティセット
- 歯みがきセット
- 綿棒
- コットン
- ヘアブラシ
- ヘアゴム
- ヘアクリップ
- エメリーボード
- かみそり
- シェービングジェル
- ボディウォッシュタオル
- マウスウォッシュ

- thisworksの固形石鹼
- thisworksのボディローション
- マーガレットジョセフィンのスキンケアセット
- これが現実なんやなぁと思わず呟く拡大鏡

マーガレットジョセフィンのスキンケアセットはクレンジングジェル、ウォッシングエッセンス、ローション、クリーム。

ストレスフリーなシャワー。
thisworksのボディソープ・シャンプー・コンディショナー。
レインシャワーはありません。

ワンプッシュで自動お湯はりしてくれます。
バスソルトは森林とローズの香り。

客室入り口近くのトイレは、女2人でも入浴時間を気にしなくていい完全独立タイプ。
クローゼットとナイトウェア

客室の入り口エリアです。
スライドドアが2面とも鏡の広いクローゼットと、一番右側のドアがトイレ。

充分な数のハンガー。

- バスローブ
- アイロンとアイロン台
- 洋服ブラシ
- バゲッジラック
- 衣類消臭剤
- 靴べら
- 使い捨てスリッパ
- プラスチック容器型靴磨き

窓際のキャビネットに、ナイトウェア、お手紙セット、LANケーブル、宅配便伝票など。
ナイトウェアはセパレートタイプで着心地も◎です。
ミニバー

スケルトンの冷蔵庫もコンセントも扉で隠しています。

南部鉄器のお急須やグラスが整っているキャビネットは、開業から10年経過しているとは思えないほど劣化が感じられません。
シンプルながら上質な素材を使った家具が、居心地のいい空間をキープしています。
特別高級感があるわけではないけれど、piyonは快適なこのお部屋が大好き♡
宿泊部長からのお手紙とともにテーブルの上に置かれたウェルカムスイーツ「釣鐘まんじゅう」は、階下にある百貨店「あべのハルカス近鉄本店」で購入できます。

コーヒーマシンはNespressoで、デカフェを含むカプセル2種。

ティーカネン社のハーブティー、ジョージスチュアートの紅茶、伊右衛門のティーバッグ。

冷蔵庫の中は有料。
コンセントとセーフティボックス

ナイトパネルにライトコントロールとコンセント。
ナイトテーブルにUSBポートも搭載したJBL Horizonのスピーカー&アラームクロック&FMラジオもありました。
引き出しを開けるとコンセント内臓のセーフティボックス。

ミニバーキャビネットのコンセント、LANポート、海外仕様可能なコンセントは扉で隠す奥ゆかしいスタイル。

お手紙セットに有線LAN。
スーペリアツインの客室からの眺望

2日目、すっきり快晴とはいかなかったけれどまずまずの眺めです。

眼下に四天王寺、真ん中あたりに大阪城、遠くに万博公園(吹田市)の観覧車と太陽の塔が見えます。
やっぱり晴れてこその大阪マリオット都ホテル。
あべのハルカス展望台

大人料金¥2,000もする「あべのハルカス展望台」のチケットをいただけるのはマリオットボンヴォイの特典なのかどうなのか聞いてみなくちゃ、と思っているのに毎回忘れるpiyonです。

六甲山系と海遊館、USJ方向。
晴れた日には、神戸空港、明石海峡大橋、淡路島まで見えます。
大阪マリオット都ホテル宿泊記①客室編 まとめます

- 何と言っても「絶景」
- 天王寺駅から傘ナシで近い
- 上質で落ち着きのある客室の質感が非常に好み
- 階下にある百貨店「あべのハルカス近鉄本店」でコート不要で身軽にお買い物ができる
- 笑顔で感じの良い対応をしてくれる親切なスタッフさんたち